徳島大学にて出前講座を開催しました
出前講座報告書
1.講座先
| 学校・学部・学科名 | 徳島大学 理工学部 | 
|---|---|
| 担当教員名 | 大学院 社会産業理工学研究部 成行 義文 教授 | 
2.講習会内容
| 講習テーマ | 鋼橋へのアプローチ | 
|---|---|
| 開催日 | 2019年 5月14日 (火)16:20~17:50 | 会場名 | 徳島大学社会産業理工学部(常三島キャンパス) | 
| 所在地 | 徳島市南常三島町2-1 | 
| 受講人数(実績) | 50人 | 
3.講師
| 会社名 | 日立造船株式会社 | 
|---|---|
| 所属・氏名 | 社会インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 橋梁設計本部 橋梁設計課課長代理 須藤 丈  | 
        
4.講習内容
| 
                ・橋建協の紹介 ・講義 「鋼橋へのアプローチ 若手技術者に向けて」 1.鋼橋の役割とその材料(鋼とコンクリートの違い) 2.鋼橋のなりたち(構造力学を踏まえた解説) 3.橋梁形式の紹介 4.鋼橋ができるまで(工場製作動画、架設工法説明動画) 5.業務紹介(担当した工事の事例紹介) 徳島県内の鋼橋を例に、構造形式の違いによる特徴などを解説しました。 講習の途中にクイズを挟むことにより、最後まで興味を持って聴いて頂けたと思います。(正解回答者5名には、ジグソーパズルを進呈) 実際の会社では、どのような設計をしているのか、どのような仕事をしているのかを、学生の皆さんにイメージしてもらえたのではないかと思います。 今回の出前講座が、学生の皆さんの今後に、何かしらお役に立てれば嬉しい限りです。  | 
5.講習写真
        写真1
      
        写真2
      
        写真3
      
        写真4