平成20年4月28日、千葉県海匝地域整備センター銚子整備事務所殿ご協力のもと、国立 木更津工業高等専門学校環境都市工学科の皆様(学生さん42名)を招き、銚子大橋の架設現場見学会を行ないました。
今回の現場見学会は、学生の皆さんが普段接することのない鋼橋架設現場を間近で見学することによって、橋梁事業の必要性についての理解を深めていただくとともに、「日本の鋼橋架設技術力の高さ」、「新しい橋を架けることの素晴らしさ」の一端を体感していただき、将来、「鋼橋技術の継承と発展を担う技術者」としての活躍を願って行なったものです。
学生の皆さんには、滅多に着けたことがない安全帯とライフジャケットを装着のうえ現場見学に臨んでいただきました。現場での安全確保のために施工者が細心の注意を払っていることを実感していただけたのではないかと思います。
現場見学会当日は晴天に恵まれ、ご協力を賜った皆様のおかげでつつがなく行なうことができました。この場をお借りしまして、この見学会の開催主旨にご賛同いただきました国立木更津高等専門学校 環境都市工学科 教授 石田様、教授 佐藤様、講師 石井様におかれましては、厚く御礼申し上げます。
また、この見学会に多大なご協力を賜りました千葉県海匝地域整備センター銚子整備事務所 所長 富澤様、銚子大橋対策課 課長 木内様、主査 土屋様、横河・住金JV 所長 三浦様、副所長 高田様、宮地・瀧上JV 所長 阿部様、副所長 小塚様には大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
 |
 |
開会挨拶
(社)日本橋梁建設協会 広報小委員会
中村委員 |
事業概要説明風景 |
 |
 |
事業概要説明
千葉県海匝地域整備センター
銚子整備事務所
銚子大橋対策課 木内課長 |
工事概要説明
千葉県海匝地域整備センター
銚子整備事務所
銚子大橋対策課 土屋主査 |
 |
 |
現場見学会にご協力いただいたJV の皆様 |
工事に使用する材料(ケーブル)の説明
横河・住金JV 三浦所長 |
 |
木更津高専の皆さんと
説明会場屋上より現場をのぞんで |
 |
 |
現場見学風景
宮地・瀧上JV 阿部所長 |
現場見学風景
横河・住金JV 三浦所長 |
 |
 |
現場見学風景 |
現場見学風景 |
 |
木更津高専の皆さんと
現場 桟橋上にて |
 |
現場見学を終えて
・協会より質問
「卒業後、鋼橋に携わりたいと
思っ
た方は挙手お願いします。」
・学生の皆さんのお答え
(全員)「ハーイ」 |
|